各施設での設置事例(学校、医療、福祉)

教育施設、保育施設の出入口や通用口のセキュリティ対策について

出入口や通用口のセキュリティ対策に電子錠をご案内致します

教育施設や保育施設において、部外者や不審者などの侵入を防止するには、その出入口や通用口を確実に施錠しなければなりません。

ただ、施錠をすると解錠が必要な時間帯も様々でとても大変です。

また、大規模なセキュリティシステムを導入する場合は、扉の交換から配線工事といったことで金額も高額、導入することができないということもあると思います。

そのような出入口や通用口の問題はございませんか。

オートロック電子錠「マイロック」では、低価格でそのような出入口や通用口にどのように活用できるかのご提案を致します。

 

設置について

マイロックであれば、現在の出入口扉や通用口の扉に設置可能です。扉を交換することもなく導入することができます。開き戸以外にも、引き戸や屋外の門扉などでも導入することができます。※設置可能かどうかにつきましてはご相談ください。設置事例でも様々な扉の設置写真をご紹介しております。

(取付面=框幅が狭い場合も対応しております。)

室外

室外

室内

室内

暗証番号での解錠機能

暗証番号の桁数は1桁~9桁です。
5通り設定できます。

 

カードキーでの解錠機能

カードキーで解錠可能な機種もご用意しております。

カードキーの場合の運用事例をご紹介致します。

一つは、保育施設での運用事例です。保護者様にそのカードキーをお渡しします。登園の際にはそれぞれでカードキーで解錠していただくという運用です。もちろん、そのカードキーは複製することができません。そして、卒園をした際はそのカードを回収するといった流れです。

このようにカードキーと暗証番号を併用することで運用方法の選択の幅が広がります。

 

運用に大変便利な機能

マイロックシリーズはこのような便利な機能もございます。

オートロックの一時停止機能

基本的にはオーロック機能で扉を閉めれば、確実に施錠をします。

例えば、保育施設での登園の時間帯で出入りが特に集中する時間帯は、オートロック機能を一時停止し開放状態にすることで、スムーズな出入りを行うことができます。

 

遠隔解錠機能

無線リモコンによる「遠隔解錠」をオプションで追加できます。それは、2Fや3Fから、1Fの出入口に設置しているマイロックを解錠することができます。

例えば、保育施設で出入口が1Fと職員室が2Fにあるように離れている場合、保護者様がお迎えに来園したところ、2Fから鍵を開けに行く為には、1Fまで降りて行かなければなりません。この繰り返しはとても大変です。

このオプション品を追加する場合、出入口のマイロックの周辺に、リモコン用の受信機を設置致します。あとは、持ち運び可能な「リモコンキー」のボタンを押すだけで離れている職員室からの解錠ができます。

遠隔解錠機能

遠隔用ユニットの受信機。このようにコンセントに接続します。

遠隔解錠機能

インターホンを併用すると、モニターで来訪者をしっかり確認して「リモコン解錠」といったことで、より安全な解錠を行うことができます。

 

医療施設や福祉施設の出入口のオートロック活用例をご紹介致します

こちらでは、医療施設や福祉施設の出入口のオートロック電子錠「マイロック」の活用例をご紹介致します。

引き戸の設置についてもご相談ください

マイロックは、引き戸でも設置をしております。

(※引き戸については、マイロック設置可能な扉かどうかの調査を致します。)

以下は、引き戸に設置した事例になります。

室外

室外

室内

室内

 

活用事例のご紹介

福祉施設の出入口(引き戸)に設置

こちらは、福祉施設の出入口(引き戸)にマイロックを設置しました。右側の写真は緊急解錠装置です。火災報知器と連動しております。万が一、施設内で火災が発生した場合は、こちらの出入口は緊急解錠されます。

福祉施設の出入口(引き戸)に設置

福祉施設の出入口(引き戸)に設置